執筆者 昭和医科大学麻酔科学講座 (管理者) | 5月 20, 2025 | ニュース・行事
5月17日に昭和医科大学麻酔科の医局説明会が行われました! 当院の研修医はもちろん、様々な研修病院の研修医の先生が来てくれました!なんとweb参加含め18人!! 皆さん興味津々で当院の研修内容を聞いてくれました。最初に大江教授が当院のアピールポイントや研修システムについてなど、昭和医大の研修に対する熱い思いを語ってくれました。その後は日本トップクラスの産科麻酔部門から五反田先生、ペインの小林先生、後期研修二年目の福羅先生から研修生活の感想や給与のことなどのお話がありました。 ...
執筆者 昭和医科大学麻酔科学講座 (管理者) | 5月 8, 2025 | ニュース・行事
5月2日に昭和医科大学麻酔科の新人歓迎会が行われました! 大雨にも関わらず沢山の先生方が参加して頂きました。今年は後期レジデントや産科麻酔の研修生など合計12人もの先生が昭和医大麻酔科にきてくれました。 色々大変なことがあるかもしれませんが一緒に頑張っていきましょう! ...
執筆者 昭和医科大学麻酔科学講座 (管理者) | 4月 24, 2025 | ニュース・行事
今回の学会では大江教授がポスター発表の座長をされていました。また、産科麻酔部門の教授である加藤先生は脊髄幹鎮痛についての教育講演をされており非常に学びの多い内容でした。ハンズオンのブースでは石田先生がインストラクターとして活躍されていました。当院では区域麻酔を普段の麻酔管理において積極的に取り入れており教育システムもしっかりしています。区域麻酔や産科麻酔に興味がある先生方は学年問わず大歓迎ですので是非、見学にいらして下さい!! ...
執筆者 昭和医科大学麻酔科学講座 (管理者) | 4月 5, 2025 | ニュース・行事
当科から細川幸希先生が学会初日に「硬麻でいく? それとも脊麻に切り替える?-無痛分娩からの緊急帝王切開の麻酔戦略-」という演題でランチョンセミナーをされていました。 2日目には加藤里絵先生が、「ワンステップ上の帝王切開を目指して…ERAC」という演題でランチョンセミナーをされていました。当科での産科麻酔体制を含め多くの海外の文献を引用し講演されていました。毎度のことながら多くの質疑応答があり新しい発見もありました。 ...
執筆者 昭和医科大学麻酔科学講座 (管理者) | 4月 1, 2025 | ニュース・行事
新年度が始まりましたね!新しい医局員を迎え、「昭和医科大学」の病院名とともに心機一転、がんばってまいりましょう。 2025年3月14日に開催されました集中治療医学会では、細川幸希先生、細川麻衣子先生、栗原葉子先生の3名が発表されました。発表内容は産科麻酔や小児心外、気道関連の発表で、どの発表も多くの人が集まって興味深く聞いていました。また、今回は敗血症のtopicとなる治療法や症例について学ぶことができ、大変有意義な時間を過ごしました。 ...
執筆者 昭和医科大学麻酔科学講座 (管理者) | 1月 28, 2025 | ニュース・行事
1月18日(土)に渋谷で旗が岡セミナーが開催されました。このセミナーは昭和大学病院が核となり、品川区、大田区、昭和大学附属病院の先生方とともに学び、楽しくおしゃべりする会です。...