医局説明会に沢山の先生方が参加してくれました!!(^o^)[クリック]

5月17日に昭和医科大学麻酔科の医局説明会が行われました! 当院の研修医はもちろん、様々な研修病院の研修医の先生が来てくれました!なんとweb参加含め18人!! 皆さん興味津々で当院の研修内容を聞いてくれました。最初に大江教授が当院のアピールポイントや研修システムについてなど、昭和医大の研修に対する熱い思いを語ってくれました。その後は日本トップクラスの産科麻酔部門から五反田先生、ペインの小林先生、後期研修二年目の福羅先生から研修生活の感想や給与のことなどのお話がありました。        ...

新人歓迎会が盛大に行われました![クリック]

  5月2日に昭和医科大学麻酔科の新人歓迎会が行われました! 大雨にも関わらず沢山の先生方が参加して頂きました。今年は後期レジデントや産科麻酔の研修生など合計12人もの先生が昭和医大麻酔科にきてくれました。 色々大変なことがあるかもしれませんが一緒に頑張っていきましょう!                        ...

区域麻酔学会に行ってきました(^^)/ [クリック]

  今回の学会では大江教授がポスター発表の座長をされていました。また、産科麻酔部門の教授である加藤先生は脊髄幹鎮痛についての教育講演をされており非常に学びの多い内容でした。ハンズオンのブースでは石田先生がインストラクターとして活躍されていました。当院では区域麻酔を普段の麻酔管理において積極的に取り入れており教育システムもしっかりしています。区域麻酔や産科麻酔に興味がある先生方は学年問わず大歓迎ですので是非、見学にいらして下さい!!              ...

周産期麻酔科学会に参加してきました! [クリック]

 当科から細川幸希先生が学会初日に「硬麻でいく? それとも脊麻に切り替える?-無痛分娩からの緊急帝王切開の麻酔戦略-」という演題でランチョンセミナーをされていました。    2日目には加藤里絵先生が、「ワンステップ上の帝王切開を目指して…ERAC」という演題でランチョンセミナーをされていました。当科での産科麻酔体制を含め多くの海外の文献を引用し講演されていました。毎度のことながら多くの質疑応答があり新しい発見もありました。              ...

日本集中治療医学会で当科の多くの先生が発表されました! [クリック]

 新年度が始まりましたね!新しい医局員を迎え、「昭和医科大学」の病院名とともに心機一転、がんばってまいりましょう。    2025年3月14日に開催されました集中治療医学会では、細川幸希先生、細川麻衣子先生、栗原葉子先生の3名が発表されました。発表内容は産科麻酔や小児心外、気道関連の発表で、どの発表も多くの人が集まって興味深く聞いていました。また、今回は敗血症のtopicとなる治療法や症例について学ぶことができ、大変有意義な時間を過ごしました。          ...

臨床麻酔学会にて加藤先生がご発表されました [クリック]

 先日(2024/11/21-23)、新宿の京王プラザホテルで臨床麻酔学会が開催されました。当科の加藤先生が「ちょこっと無痛分娩」という演題での講演をされておりました。最近は無痛分娩の割合も多くなっており、それに伴い麻酔科領域全体に占める産科麻酔分野の重要性も増しているように思われます。加藤先生の講演は非常に分かりやすく、あっという間の1時間でした。講演後には沢山の先生方からの質問があり大盛況でした。                  ...

心臓血管麻酔学会にて佐川先生、佐々木先生が発表されました [クリック]

    9月20〜22日に広島にて心臓血管麻酔学会が行われました。  佐川先生は「高度に心機能が低下した患者の冠動脈バイパス術と大動脈弁置換術の麻酔管理にレミマゾラムを使用した一症例」を発表し、佐々木先生は「抗リン脂質抗体症候群患者に対する開心術においてThromboelastographyを用いて安全に管理できた1症例を発表しました。                          ...

岡崎晴子先生の症例報告が掲載されました [クリック]

助教の岡崎先生が日本臨床麻酔学会誌に投稿された症例報告が掲載されました! 無痛分娩中のHorner症候群を契機に硬膜外カテーテル硬膜下迷入の臨床的診断に至った2例Two Cases of Suspected Subdural Migration of Labor Epidural Catheter with Horner’s Syndrome https://square.umin.ac.jp/jsca/ebook/index.html(学会誌の閲覧には会員専用のID、パスワードが必要です)...